お金の始まり👛

税収からと云われてるね。

それより昔は、

年貢米。

働いた分を、

正直に、百姓に申告し、

藩札を、受け取っていたのかな?

それしかないな。

嘘の歴史とも云われてるけどね。

明治維新の時、

南蛮渡来の、物品が入り、

物流が生まれたと云うのは、

義務教育で習います。

物々交換では、

等価交換が、難しく、

文が、使われていたと、

聴きます。

端数に使ってたと云うこと。

意見を、申す場が、必要とされ、

代表選出が、行われたと云うこと。

今で言う、出馬選。

給金が必要なので、

納税が、生まれたと、云うことかな?

既に、労働は、自然としてたんだろうな。

少しずつ、仕事は、難しくなり、

識字率と言う、言葉が、

生まれたんじゃないかな?

義務教育の前は、寺子屋

現存してないところを見ると、

江戸時代って、何してたんだ?

士農工商習うぞ?

大判小判って、あるの?

純金で、出来てるらしいけど、

それを、買い物じゃなくて、

他の物に、変えれたのか?

質屋は、聞くだけだな。

武士が、脇差しを、

質屋に入れたってのは、

歴女が、否定してんね。

「武士道とは死ぬことと見つけたり。」

だったかな?

背中の刀傷が、

持てない要因。

う~ん、ずっこいね、背中からは。

闇討ちも、どうかな?

竹刀が、生まれたのは、

最近の事らしいよ。

日本刀の、魅力半減。

岡田以蔵さんと、

チャン・チーさんが、

消え去ったのは、

もう、20年近く前らしいぞ。

もしかして、情けないことに、なった?

とにかく、良くわからん😃